公開日:

完結少女漫画のおすすめ人気ランキング33選【名作や2000年代の作品も】

目次
恋愛漫画から定番の学園もの、歴代の人気漫画まで多くの少女漫画家が少女漫画を生み出しています。今回は、2000年代や2000年代後半の名作・20年前ほどの昔の少女漫画まで完結しているおすすめ作品をランキング形式でご紹介。紹介一覧から好みの作品を探す参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。マンガBANGマガジンは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマンガBANGマガジンに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※本コンテンツはランク王株式会社より提供を受けております。

【恋愛漫画~感動系まで】大人も楽しめる完結済みの歴代少女漫画

りぼんやマーガレットなどで連載されている少女漫画には、胸キュン恋愛漫画から感動して泣ける作品まで、さまざまなジャンルが揃っています。その中でも完結済みの歴代の少女漫画は、一気読みで最後まで物語を見届けられるのが特徴です。

昔の少女漫画の名作「リボンの騎士」からキュン漫画大人向けのものなど、少女漫画家の方が多くの作品を生み出しています。また、巻数が少ない5巻以内や10巻以内で完結する読みやすい作品なども数多くあるんです。

そこで今回は、完結している少女漫画の人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。ランキングは、ジャンル・年代・ストーリー性などを基準に作成しました。20年前の2000年代〜2000年代後半に発売された名作も紹介するので、一覧を見てぜひ参考にしてください。

完結済み少女漫画の選び方

完結済み少女漫画を選ぶ際は、ポイントを絞って選ぶと読みたい作品にたどり着きやすくなります。ここでは、完結済み少女漫画の選び方をご紹介するので、参考にしてください。

テーマやジャンルの一覧で選ぶ

少女漫画といっても、恋愛ものやファンタジーものなど、作品によってさまざまなテーマやジャンルに分けられます。自分好みの一覧からお気に入りの作品を見つけてください。

溺愛されて胸キュンしたい方は「ラブコメ系」がおすすめ

少女漫画といえば、甘酸っぱいときめきを感じる胸キュンストーリーが魅力的です。そんな胸キュンできる恋愛漫画をメインに考えている場合は、恋愛要素の多いラブコメ系漫画を是非チェックしてみてください。

ラブコメ作品は基本的にヒロインが溺愛される展開やハッピーエンドが多く、ストレス解消にもおすすめです。以下の記事では、完結した少女漫画以外にもおすすめの恋愛漫画について紹介しているのでぜひご覧ください。

王道の少女漫画を読みたいなら「学園系・青春系」がおすすめ

王道の少女漫画作品を読みたいなら、学園ものや青春系のストーリーがおすすめです。制服をまとったヒロインの姿は学生の方なら感情移入がしやすく、大人の方でもかつての学生生活を思い出し、懐かしみながら楽しめます

学園系・青春系の作品は、学園内で繰り広げられる恋愛模様や人間関係にドキドキわくわくしながら読み進めていけるジャンルです。下記のリンクでは、そんな学園ストーリー漫画のおすすめ作品を多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

キュン漫画大人向けで選ぶなら「感動系」がおすすめ

しんみりとした泣ける感動作品なら、キュン漫画大人向けの少女漫画がおすすめです。少女漫画には、心から涙できるような感動系ストーリーも多数存在します。愛し合う2人が結ばれない悲恋や、病気で亡くなってしまうような展開には涙が止まりません。

以下の記事では、泣ける漫画の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

壮大な名作がお好みなら「歴史系」がおすすめ

平安時代や戦国時代、そして江戸時代などの歴史を扱った名作も多数あります。現代の女の子がタイムスリップをし、そこで素敵な男の子に出会うストーリーや、歴史上の人物と知り合って恋に落ちるストーリーなど、歴史系はスケールの大きさが魅力的です。

史実に基づいて描かれている作品から、架空の設定を追加して描かれたものまで歴史系の少女漫画は心高鳴るストーリーが展開されています。歴史に興味を持つきっかけとしてもおすすめです。

以下の記事では、歴史漫画の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

非日常的な世界観がお好みなら「ファンタジー系」がおすすめ

非日常的な世界観がお好みであれば、ファンタジー系の少女漫画がおすすめです。不思議な魔法が使えたり、吸血鬼や妖怪など人間以外の生き物と恋に落ちるようなファンタジー作品など、現実離れした展開に根強い人気があります。

また、ファンタジー系の作品にはヒロインを全力で守るバトル系や切ない禁断の恋など、ハラハラするような展開も魅力のひとつです。下記のリンクでは、さまざまなファンタジー系の漫画をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

映像化された作品で選ぶ

漫画には映像化により人気をさらに広げた作品も多く存在します。ここでは映像化された作品の選び方についてご紹介するので、是非参考にしてください。

歴代の人気作品を動画で楽しむなら「アニメ化作品」がおすすめ

アニメ化によって普段漫画を読まない方や、幅広い年代層に認知されるきっかけにもなります。しかし、原作の漫画自体が面白く人気がないとアニメ化にはなりません。そのため、歴代の面白い作品を読みたい方は、アニメ化された作品をチェックしてください。

アニメ化されるとキャラクターが動いたり音声が付くため、キャラクターの個性をより感じられます。漫画だけでは表現できなかった細かい描写も描かれるため、ストーリーに入り込みやすいと評判です。

以下の記事では、アニメ映画の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

現実的な描写で楽しみたいなら2000年代後半頃に有名作も多い「実写化作品」がおすすめ

現実的な描写も見てみたい場合には、映画やドラマ化した実写化作品がおすすめです。実写化にはオリジナルのストーリー展開が組み込まれている作品も多く、なかには原作を冒涜していると思うファンもいます。

ただ、映画やドラマは漫画が苦手な方でも入り込みやすく、話題性になればたくさんの方に原作を知ってもらえるコンテンツです。お気に入りの俳優が展開していくストーリーなら、さらに世界観を楽しめます。2000年代後半ごろは有名作も多く、気になる方はドラマ化映画化された漫画も是非チェックしてください。

年代別で選ぶ

年代ごとに絵柄もストーリーも変化していく少女漫画は、長年幅広い年代に親しまれています。ここでは選ぶポイントを年代別にご紹介していくので、是非参考にしてください。

昔の少女漫画作品ならではの物語と美しい絵柄が好きなら「1970年代」がおすすめ

1970年代は萩尾望都・竹宮惠子・大島弓子・山岸凉子を筆頭に、今までの少女漫画の概念を大きく揺るがす少女漫画の革命を起こした時代でもあります。文学的で大人っぽいストーリーと絵画的に美しいイラストで、多くの少女たちの心を鷲掴みにしました。

1970年代の昔の少女漫画作品では、現在の少女漫画にはないような幻想的で美しい絵柄や文学的な展開を楽しめます。歴代の少女漫画の中でも不朽の名作が多いのもこの年代です。40代以降の女性が読んでも、昔を思い出して懐かしく思えるかもしれません。

以下の記事では、萩尾望都の人気おすすめ作品をランキング形式で紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

異色の少女漫画家も登場した個性あふれるジャンルが気になるなら「1980年代」がおすすめ

1980年代の少女漫画では紡木たく・吉田秋生など、今までの少女漫画にはいなかった異色の漫画家が登場します。1980年代の作品には、これまでよりも性や職業に関する漫画、大人向けの内容を扱う名作が増加しました。

また、現代では当たり前になったBL(ボーイズラブ)も、マイノリティながら作品が発表された年代でもあります。下記の記事では、吉田秋生の人気おすすめ作品をランキング形式でご紹介しているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

りぼんやなかよし好きならアニメ化作品が多い「1990年代」がおすすめ

1990年代は美少女戦士セーラームーンを始め、幅広い年代に人気の少女漫画がアニメ化されました。少女漫画雑誌りぼんやなかよしの黄金期もこの頃です。当時はこの2紙に遠く及ばずだったちゃおでしたが、現在では少女漫画雑誌のトップに君臨しています。

1990年代は長く愛されてきた不朽の名作が多い年代です。下記のリンクでは、そんな1990年代に活躍した種村有菜の人気少女漫画おすすめ作品をランキング形式でご紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。

実写化作品から選びたいなら20年前の「2000年代」がおすすめ

2000年代以降は電子書籍が普及し始め、それまで少女漫画雑誌の代表とされてきた雑誌が陰りを見せ始めます。そのため、多くの少女漫画が大人向け雑誌で連載・実写化されるなどして話題を集めてきました。

テレビで馴染みのある作品も多く、20年前はデジタル時代の幕開けがされた年代です。

アプリやオンラインで作品を楽しみたいなら「2010年代以降」がおすすめ

2010年代には、徐々にスマートフォンなどで楽しめる少女漫画が登場します。中には無料で読めるような作品も多く発表されました。デジタル化が進み、過去に完結した名作の少女漫画が実写ドラマなどに媒体を変え、多くリメイクされるようになった年代です。

巻数で選ぶ

完結済みの少女漫画を選ぶ際は、自分が読みやすい巻数で選ぶのもおすすめです。ここでは、巻数で選ぶ際のポイントをご紹介します。

サクッと読みたい方には「5巻以内」がおすすめ

通勤途中や昼休み・家事や子育ての合間にサクッと読みたい方には、5巻以内の巻数で完結する少女漫画がおすすめです。5巻完結漫画はストーリーが完結するまで長すぎないため、時間がない場合にも手軽に胸キュンな展開を楽しめます。

ちょうどいいストーリー展開が魅力の巻数です。

奥深いストーリー性を楽しむなら「10巻以内」がおすすめ

巻数が短いと、細かい描写が表現されていない場合もあります。そのため、もっと奥深いストーリー性を重視する方には、10巻以内程度まで展開された作品がおすすめです。細かい描写とストーリー性が詰まった作品が多いため、世界観を十分に堪能できます。

壮大なストーリーを長く楽しむなら「20巻以上」がおすすめ

壮大なストーリーを長く楽しみたい方には、20巻以上に渡って展開された作品がおすすめです。ストーリー性もバラエティに富み、お気に入りの世界観をたっぷりと堪能できます。時間をかけて物語を味わいたい方は、是非20巻以上の作品もチェックしてみてください。

男性が読むなら恋愛要素を含む「青年漫画」をチェック

少女漫画を読みたいけどハードルが高いと感じている男性の方には、恋愛要素を含む青年漫画を読むのをおすすめします。少女漫画ほど恋愛要素が強いものが少なく、ストーリーも複雑なものが多いため、恋愛漫画に馴染みがない方もとっつきやすいです。

「少女漫画診断・知恵袋」などをチェック

どんなジャンルの作品を選べばいいかわからない方は、「Yahoo!知恵袋」の質問やWebコミックなどでできる「少女漫画診断」もチェックしてください。自分に合ったジャンルやストーリーが簡単に確認できるのでおすすめです。

名作少女漫画の人気おすすめランキング5選

第1位:集英社 花より男子

歴代最も多く発行されたシリーズ!実写ドラマ化もされた大人気漫画

花より男子は、1992年~2004年までマーガレットで連載されました。第41回小学館漫画賞を受賞しており、2005年には実写ドラマ化されています。名家が揃う英徳学園へ入学した一般庶民のつくしと、F4と呼ばれるお金持ちグループの話です。

日本以外に韓国などでも人気が高く、ドラマ化されいます。また2023年には「最も多く発行された単一作者による少女コミックシリーズ」としてギネス世界記録にも認定されました。

巻数37巻
掲載雑誌マーガレット
年代1990年代
ジャンル学園系・恋愛系

口コミを紹介

今まで読んだ漫画の中で、おそらくこのシリーズが一番印象に残っていると思います。自分は男なので、普段少女マンガを読む事はなかったのですが、何気なくこの第1巻を立ち読みしたら、心をわしづかみにされてしまい、その後2ヵ月半くらいかけて全巻読破してしまいました!

出典:https://amazon.co.jp

第2位:白泉社 ハチミツとクローバー

「全員、片思い」美術大学を舞台とした複雑な恋模様

「ハチクロ」の愛称で親しまれ、2000年に発表されてから3つの雑誌に渡って連載されました。美術大学を舞台に、貧乏ながら和気あいあいと過ごす中で描かれる恋模様や、才能に悩みながらも前を向いていく姿に胸を打たれます。

報われない恋や、複雑な人間関係が魅力的な漫画です。アメリカや韓国など8つの国でも出版されました。また、2005年にはテレビアニメは放送開始され、2006年には実写映画化、2008年にはテレビドラマでも放映されています。

巻数10巻
掲載雑誌CUTiEcomic・ヤングユー・コーラス
年代2000年代
ジャンル青春系・学園系

口コミを紹介

いわゆる一つの”青春群像劇”なのですが、貧乏美大生である彼ら彼女らのユーモラスで大学生にありがちな日常が大きな親近感を感じさせます。

出典:https://amazon.co.jp

第3位:集英社 ちびまる子ちゃん

りぼんで連載されていたみんなが知ってるお茶の間の人気者

ちびまる子ちゃんは、りぼんにて1986年7月〜2015年12月まで連載されました。TVアニメは1990年から現在まで続く、類まれなご長寿番組です。また、1989年には「講談社漫画賞 少女部門」を受賞しています。

作者であるさくらももこが、自身の小学生時代にあった実話を元に描かれたコメディ漫画であり、世代を越えて愛されている作品です。笑いあり涙ありのストーリー展開が魅力的で、お年寄りから子どもまで幅広い年代に愛され続けています。

巻数17巻
掲載雑誌りぼん
年代1980~2010年代
ジャンル日常系

口コミを紹介

小学生の頃から大好きだったまるちゃん。
物語を読み進めるといつも懐かしい気持ちのなります。
年代問わず読んでいただきたい作品。

出典:https://amazon.co.jp

第4位:白泉社 フルーツバスケット

2000年代の名作!最も売れている漫画としてギネスブックに認定

花とゆめにて1998年〜2006年まで連載されました。「フルバ」の愛称で親しまれ、2001年にはTVアニメ化されています。その後も続編が放送され続け、2022年にもスピンオフ映画の公開や舞台化など、勢いが止まらない人気作品です。

また、2001年には「講談社漫画賞 少女部門」を受賞しました。ファンタジー系の学園ラブコメディで、根強いファンが多くいる作品です。女子高生の主人公・本田透の居候先である、草摩家との不思議な交流を描きます。

巻数23巻
掲載雑誌花とゆめ
年代1990~2000年代
ジャンルファンタジー系・ラブコメ系・学園系

口コミを紹介

類まれなる癒し漫画です。人間関係に疲れている人など、精神的に疲れている方にはとてもお勧めです。しかも励ますだけではなく、心の奥にキックを入れてくれる感じです。

出典:https://amazon.co.jp

第5位:集英社 ベルサイユのばら

今も色褪せない昔の少女漫画!10巻以内で読めるキュン漫画大人の代表作

通称「ベルばら」でおなじみの池田理代子が生み出したキュン漫画大人の代表作です。1972年〜1973年まで連載され、10巻以内で読めるオリジナル作品のほかに外伝があります。宝塚による舞台化、TVアニメ化などで社会現象を巻き起こしました。

フランスのブルボン朝後期からフランス革命、マリー・アントワネットの処刑までを史実に基づいて描かれたフィクションストーリーです。歴史ロマンが魅力的に描かれています。長い年月を経てもなお、多くの人々に語り継がれる不朽の名作です。

巻数14巻
掲載雑誌マーガレット
年代1970年代
ジャンル歴史系

名作少女漫画のおすすめ商品比較一覧表

ランキング1位2位3位4位5位
商品名花より男子ハチミツとクローバーちびまる子ちゃんフルーツバスケットベルサイユのばら
画像花より男子ハチミツとクローバーちびまる子ちゃんフルーツバスケットベルサイユのばら
購入サイトAmazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
特徴歴代最も多く発行されたシリーズ!実写ドラマ化もされた大人気漫画「全員、片思い」美術大学を舞台とした複雑な恋模様りぼんで連載されていたみんなが知ってるお茶の間の人気者2000年代の名作!最も売れている漫画としてギネスブックに認定今も色褪せない昔の少女漫画!10巻以内で読めるキュン漫画大人の代表作
巻数37巻10巻17巻23巻14巻
掲載雑誌マーガレットCUTiEcomic・ヤングユー・コーラスりぼん花とゆめマーガレット
年代1990年代2000年代1980~2010年代1990~2000年代1970年代
ジャンル学園系・恋愛系青春系・学園系日常系ファンタジー系・ラブコメ系・学園系歴史系

青春系少女漫画の人気おすすめランキング5選

第1位:集英社 君に届け

ヒロインに唯一優しくしてくれた男の子とのラブストーリー

君に届けは、2006年1月号から2017年の12月号まで連載していました。2008年には少女部門で講談社漫画賞を受賞し、連載終了後も2018年5月号から2022年6月号まで番外編が連載されていたほど人気がある作品です。

周りから怖がられていたヒロインの爽子に、唯一分けへだてなく接しててくれた風早との青春ラブストーリーです。幅広い年代の方におすすめできます。

巻数30巻
掲載雑誌別冊マーガレット
年代2000年代
ジャンル青春系・恋愛系

口コミを紹介

いや本当に素晴らしい
これぞ清く美しい青春の不朽の名作だ
二巻もいこ

出典:https://amazon.co.jp

第2位:集英社 アオハライド

仲間と共に青春を満喫する学園恋愛漫画

2011年~2015年までに別冊マーガレットで連載された青春恋愛漫画です。タイトルの「アオハライド」とは、アオハル(青春)とライド(ride)を組み合わせた作者の造語で、「青春に一生懸命乗っていく」との意味が込められています。

青春の入り口である中学一年生に出会った主人公・双葉と同級生の洸が、一度は突然の別れを経験しながらも再会し青春を共にする物語です。二人の周りにいるキャラクター達も存在感があり、展開に深みがあります。

巻数13巻
掲載雑誌別冊マーガレット
年代2010年代
ジャンル青春系・恋愛系

口コミを紹介

中学生の娘にすすめられ読みはじめ、ドキドキキュンの感覚を久々に楽しめる本!

出典:https://amazon.co.jp

第3位:集英社 有閑倶楽部

超セレブの美男美女6人が贈るドタバタ展開が秀逸

大御所少女漫画家・一条ゆかりの代表作で、りぼん・マーガレット・コーラスとさまざまな雑誌で連載されました。1986年には「講談社漫画賞 少女部門」を受賞しています。1986年には単発ドラマ、2007年には連続ドラマ化され話題を集めました。

「有閑倶楽部」と呼ばれるメンバーが巻き起こす奇想天外な事件を描いた学園漫画です。数話単位で一つのエピソードが完結する構成となっており、テンポ良く展開するストーリーが読みやすいと定評があります。

巻数19巻
掲載雑誌りぼん、マーガレット、コーラス
年代1980年代
ジャンル学園系・アクションコメディ系

口コミを紹介

今さら感想を述べるまでもない有名作品ですが、大人になって改めて読み直すと驚くくらいしっかりサスペンスしていますね。

出典:https://amazon.co.jp

第4位:講談社 生徒諸君!

再ドラマ化もされた大人気学園漫画

週刊少女フレンドにて1977年〜1985年まで連載されました。1978年には「講談社漫画賞 少女部門」を受賞した庄司陽子の代表作です。1984年に実写映画化、1980年と1987年にドラマ化、1986年にTVアニメ化された大人気漫画でもあります。

また、2007年には再ドラマ化も果たしており、主人公・北城尚子を取り巻く学園生活を描いたストーリー展開が見どころです。2010年にはシリーズ累計発行部数が2500万部を突破しています。長年愛し続けられる学園漫画です。

巻数25巻
掲載雑誌週刊少女フレンド
年代1970~1980年代
ジャンル学園系

第5位:講談社 きょうのキラ君

2人が紡ぐ天国に近い恋物語

こちらの作品は、2011年から2014年9月まで別冊フレンドにて連載されました。2017年には映画も公開されています。クラスの隅でひっそりと高校生ライフを過ごしていたニノと、同級生で遊び人のキラが毎日を大切に過ごしていく物語です。

物語序盤にはニノが隣の家に住むキラの秘密を知り、運命が交錯して物語が展開していきます。お互いに支え合って希望を持つ姿に勇気をもらえる作品です。2017年には小説化もされています。

巻数9巻
掲載雑誌別冊フレンドコミックス
年代2010年代
ジャンル青春系

口コミを紹介

いろんな事、伝わってくる
笑って泣けて
キュンとする

出典:https://amazon.co.jp

青春系少女漫画のおすすめ商品比較一覧表

ランキング1位2位3位4位5位
商品名君に届けアオハライド有閑倶楽部生徒諸君!きょうのキラ君
画像君に届けアオハライド有閑倶楽部生徒諸君!きょうのキラ君
購入サイトAmazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
特徴ヒロインに唯一優しくしてくれた男の子とのラブストーリー仲間と共に青春を満喫する学園恋愛漫画超セレブの美男美女6人が贈るドタバタ展開が秀逸再ドラマ化もされた大人気学園漫画2人が紡ぐ天国に近い恋物語
巻数30巻13巻19巻25巻9巻
掲載雑誌別冊マーガレット別冊マーガレットりぼん、マーガレット、コーラス週刊少女フレンド別冊フレンドコミックス
年代2000年代2010年代1980年代1970~1980年代2010年代
ジャンル青春系・恋愛系青春系・恋愛系学園系・アクションコメディ系学園系青春系

恋愛系少女漫画の人気おすすめランキング5選

第1位:集英社 ときめきトゥナイト

世代を越えて紡がれるファンタジー恋愛漫画

テレビアニメ化も大ヒットした不朽の名作と称される作品です。雑誌りぼんにて1982年7月〜1994年10月まで連載されました。全30巻のほかに完結編「星のゆくえ」や、リメイク版の「ときめきミッドナイト」などが出版されています。

ストーリーは、江藤蘭世・市橋なるみ・真壁愛良が主人公の3部構成です。1部はバンパイアと魔界の王子の恋愛・2部は人間と狼男の恋愛・3部は1部の主人公蘭世の娘の物語で展開されています。

巻数30巻
掲載雑誌りぼん
年代1980~1990年代
ジャンルラブコメ系・ファンタジー系

口コミを紹介

りぼん初回から読んでます。何十年たって何度読み返しても最高すぎます。

出典:https://amazon.co.jp

第2位:白泉社 桜蘭高校ホスト部

上流階級高校のホスト部で繰り広げられる学園ラブコメディ

月刊LaLaにて2002年9月〜2010年11月まで連載され、全18巻で構成された作品です。TVアニメ化・ドラマ化・実写映画化・ゲーム化がされ話題を集めました。その人気は日本に留まらず、アメリカや韓国・ブラジルなど18ヵ国で出版されています。

上流階級の子どもたちが通う桜蘭高校に創部された「ホスト部」で巻き起こる学園ラブコメディです。テンポのいいストーリー展開も魅力的なうえ、読んでいくうちに溺愛されるヒロインへの感情移入が止まりません。

巻数18巻
掲載雑誌LaLa
年代2000~2010年代
ジャンル学園系・ラブコメ系

口コミを紹介

全てのキャラクターが愛おしく思えてきます。この漫画はそんな愛おしいキャラたちがドタバタ、わいわいする学園ラブコメディーです。

出典:https://amazon.co.jp

第3位:白泉社 花ざかりの君たちへ

男装した主人公が巻き起こす学園ラブストーリー

花ざかりの君たちへは「花君」の愛称で親しまれ、花とゆめにおいて1996年〜2004年まで連載されました。2007年、旬のイケメン俳優たちが多数出演したテレビドラマ化が話題となり、台湾・韓国でもドラマ化された作品です。

アメリカ育ちの主人公・芦屋瑞稀が、憧れの高跳び選手佐野泉に会うため日本の男子学園に入学するところから物語が始まります。男子寮の中で巻き起こるハプニングだらけのストーリー展開が魅力です。累計発行部数が1700万部を突破しています。

巻数25巻
掲載雑誌花とゆめ
年代1990~2000年代
ジャンル学園系・ラブコメ系

第4位:小学館 天は赤い河のほとり

古代王国で繰り広げられる歴史ロマン

1995年〜2002年まで連載された歴史とファンタジーを兼ね備えた名作です。中学生の夕梨は、デート中に謎の両手によって水たまりの中に引き込まれ、紀元前14世紀のヒッタイト帝国にタイムスリップしてしまいます。

古代エジプトの歴史に巻き込まれた主人公は、やがて戦いの女神として崇拝されていくストーリー展開に目が離せません。時空を超えて描く、1人の少女の半生を恋愛や歴史を折り込みながら巧妙に描いている作品です。

巻数28巻
掲載雑誌少女コミック
年代1990~2000年代
ジャンル歴史系・ファンタジー系

口コミを紹介

展開がハラハラ。先が気になって仕方ない!キュンキュンしたい人にオススメ

出典:https://amazon.co.jp

第5位:集英社 ラブ★コン

コンプレックスを枝きながらも惹かれ合う胸キュンコメディ

別冊マーガレットにおいて、2001年9月〜2006年12月まで連載された胸キュンコメディです。TVアニメ化・実写映画化されており、2003年には「小学館漫画賞 少女向け部門」を受賞しています。その人気から番外編や読み切りも発表されました。

「ラブコン」とは「ラブリーコンプレックス」の略称であり、身長が高い主人公・リサと身長が低い同級生の大谷が、コンプレックスを抱きながらも惹かれ合っていく物語です。連載終了前の2006年5月には、累計発行部数が800万部を突破しました。

巻数17巻
掲載雑誌別冊マーガレット
年代2000年代
ジャンル学園系・ラブコメ系

口コミを紹介

私の周りにもラブコンファンが男女共に10代から50代までいます。メインの2人のかけあい以外にも、面白い登場人物たちとギャグに何度も笑わされました。

出典:https://amazon.co.jp

恋愛系少女漫画のおすすめ商品比較一覧表

ランキング1位2位3位4位5位
商品名ときめきトゥナイト桜蘭高校ホスト部花ざかりの君たちへ天は赤い河のほとりラブ★コン
画像ときめきトゥナイト桜蘭高校ホスト部花ざかりの君たちへ天は赤い河のほとりラブ★コン
購入サイトAmazon
楽天
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
特徴世代を越えて紡がれるファンタジー恋愛漫画上流階級高校のホスト部で繰り広げられる学園ラブコメディ男装した主人公が巻き起こす学園ラブストーリー古代王国で繰り広げられる歴史ロマンコンプレックスを枝きながらも惹かれ合う胸キュンコメディ
巻数30巻18巻25巻28巻17巻
掲載雑誌りぼんLaLa花とゆめ少女コミック別冊マーガレット
年代1980~1990年代2000~2010年代1990~2000年代1990~2000年代2000年代
ジャンルラブコメ系・ファンタジー系学園系・ラブコメ系学園系・ラブコメ系歴史系・ファンタジー系学園系・ラブコメ系

大人向け少女漫画の人気おすすめランキング5選

第1位:講談社 のだめカンタービレ

2000年代後半にドラマ化もされたクラシック音楽がテーマのラブコメ漫画

のだめカンタービレはKissにて2001年〜2010年まで連載されました。ドラマ化、アニメ化、映画化、舞台化と多くの媒体に展開されています。コミカル満載であり、クラシック音楽に馴染みがない方でもクラシック音楽を身近に感じさせる少女漫画作品です。第28回講談社漫画賞少女部門受賞を受賞しています。

巻数25巻
掲載雑誌Kiss
年代2000年代
ジャンルラブコメ系・音楽系

口コミを紹介

音と絵と言うまったく違うジャンルでクラシックを描ききった傑作です。よくここまで平面世界で音楽の世界を描けるなと舌を巻くしかありません。ラブコメ作品でもあるのですが、これほど豊かな音楽が溢れ、それでいてゲラゲラ笑える音楽漫画はそうそうないです。

出典:https://amazon.co.jp

第2位:白泉社 動物のお医者さん

獣医を目指す学生たちのおもしろ日常物語

動物のお医者さんは、花とゆめにて1987年〜1993年まで連載されました。2003年にはTVドラマ化されており、全12巻で構成されています。札幌市にある「H大学獣医学部」で獣医を目指す学生たちをコミカルに描いた作品です。

医学ものはシリアスかと思われがちですが、こちらの作品は大学にいる変人奇人の教授や生徒が繰り広げる日常をおもしろく描いています。2020年には累計発行部数が2160万部を突破するなど、長年愛され続けている漫画です。

巻数12巻
掲載雑誌花とゆめ
年代1980~1990年代
ジャンル日常系・動物系

口コミを紹介

ほのぼのとした人間の世界に動物が関わって楽しい世界が繰り広げられます.
こんな世界だったら平和なのになぁと思います.

出典:https://amazon.co.jp

第3位:集英社 俺物語!!

少女漫画では異例の「男」主人公!仁義と正義感にあふれた猛男の物語

2012年1月〜2016年8月まで連載された作品です。全13巻で構成され、映画化・アニメ化され話題を集めました。少女漫画界でも斬新な「男」主人公の剛田猛男が巻き起こすラブコメストーリーです。

読み切りとして「別冊マーガレットsister」に掲載されていましたが、反響が大きく連載する運びとなりました。原作は「青空エール」などで知られる河原和音が担当しています。「講談社漫画賞 少女部門」を受賞するなど、多くの受賞歴を持つ作品です。

巻数13巻
掲載雑誌別冊マーガレット
年代2010年代
ジャンルラブコメ系

口コミを紹介

男の人でもすっごく楽しめる少女漫画です。(猛夫のせいで未だに少女漫画なのが信じられません)

出典:https://amazon.co.jp

第4位:白泉社 赤ちゃんと僕

母親の代わりに育児に奮闘する小学生に心打たれる

赤僕(あかぼく)の愛称で親しまれ、1991年〜1997年まで連載されました。1994年には「小学館漫画賞」を受賞しており、TVアニメ化もされています。全18巻で構成されており、1話や数話で完結されるストーリー展開のため読みやすい作品です。

小学生の主人公・拓也が、交通事故で亡くなった母親に代わって幼い弟の世話をする姿に胸が打たれます。扱われるテーマは複数ありますが、心の葛藤やいじめ・家庭問題なども描かれている名作です。

巻数18巻
掲載雑誌花とゆめ
年代1990年代
ジャンル日常系

口コミを紹介

何度読んでも泣かされてしまう何度読んでもまた読みたくなる実君とたくやくんがけなげでかわいい まだ読んでない方は是非一読あれ

出典:https://amazon.co.jp

第5位:小学館 僕等がいた

すれ違う二人の純愛ラブストーリー

「僕等がいた」は、2002年5月〜2012年3月まで雑誌ベツコミにおいて連載された作品です。2005年には「小学館漫画賞」を受賞し、2006年にはTVアニメ化、2012年に前後編に分けて映画化され話題を集めました。

クラスの人気者・矢野に、徐々に惹かれていく主人公・七美の2人は両思いになりますが、久しぶりに再会した矢野は別人になっていました。二人の切ない恋の行方に胸が締め付けられる純愛ラブストーリーです。

巻数16巻
掲載雑誌ベツコミ
年代2000~2010年代
ジャンル青春系・恋愛系

大人向け少女漫画のおすすめ商品比較一覧表

ランキング1位2位3位4位5位
商品名のだめカンタービレ動物のお医者さん俺物語!!赤ちゃんと僕僕等がいた
画像のだめカンタービレ動物のお医者さん俺物語!!赤ちゃんと僕僕等がいた
購入サイトAmazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
特徴2000年代後半にドラマ化もされたクラシック音楽がテーマのラブコメ漫画獣医を目指す学生たちのおもしろ日常物語少女漫画では異例の「男」主人公!仁義と正義感にあふれた猛男の物語母親の代わりに育児に奮闘する小学生に心打たれるすれ違う二人の純愛ラブストーリー
巻数25巻12巻13巻18巻16巻
掲載雑誌Kiss花とゆめ別冊マーガレット花とゆめベツコミ
年代2000年代1980~1990年代2010年代1990年代2000~2010年代
ジャンルラブコメ系・音楽系日常系・動物系ラブコメ系日常系青春系・恋愛系

1990年代少女漫画の人気おすすめランキング8選

第1位:講談社 美少女戦士セーラームーン

日本だけでなく海外でも人気が高い戦う少女たちの物語

海外でも人気が高い美少女戦士セーラームーンは、1992年2月号から1997年3月号まで連載していました。主人公の月野うさぎがルナと呼ばれる喋る黒猫と出会い物語が始まります。戦うだけでなく、恋愛要素もある漫画です。

テレビアニメ化もされており、女性だけでなく男性ファンも多い作品です。

巻数18巻
掲載雑誌なかよし
年代1990年代
ジャンル恋愛系・戦闘系

口コミを紹介

普通に面白い。いままさに読まれるべき存在かもしれない。アニメでも見直そうと思う。

出典:https://amazon.co.jp

第2位:小学館 BANANA FISH

完結から24年目にしてアニメ化された不朽の名作

「BANANA FISH」は別冊少女コミックにおいて1985年5月〜1994年4月まで連載されたのち、2005年と2009年に舞台化されています。全19巻と内容量も豊富で、2018年には「吉田秋生の40周年記念プロジェクト」としてTVアニメ化もされました。

17歳でニューヨークのギャングを束ねる美少年・アッシュと、彼を支える英二との心の絆を描きます。少女漫画の垣根を越えて、サスペンスやアクション要素が取り入れられた名作です。気になる方は是非チェックしてみてください。

巻数19巻
掲載雑誌別冊少女コミック
年代1980~1990年代
ジャンルサスペンス・クライム系

第3位:講談社 あさきゆめみし

源氏物語を忠実に漫画化した作品

大和和紀によって源氏物語を漫画化した作品で、1979年12月から月刊mimiにおいて不定期に連載が開始され、全13巻で構成されています。物語は源氏物語を忠実に描いており、作者は平安時代の生活様式を詳しく調査して制作に挑んだ名作です。

1979年に発表されてから長い年月をかけて多くのファンに愛され続け、2021年には累計発行部数が1800万部を突破しています。また、宝塚歌劇団での舞台化や、海外向けに多くの言語で翻訳されている作品です。

巻数13巻
掲載雑誌mimi
年代1970~1990年代
ジャンル歴史系

第4位:小学館 BASARA

少女漫画における昔ならではの本格的戦記

BASARAは1990年9月〜1998年6月まで連載されました。1993年には「小学館漫画賞」を受賞し、1998年にはTVアニメ化されています。少年漫画的なバトル要素を少女漫画に持ち込みながらも、ラブストーリーが丁寧に描かれている傑作です。

作者は「7SEEDS」や「ミステリと言う勿れ」で有名な田村由美であり、BASARAは文明崩壊後の日本が舞台になっています。滅亡の危機に瀕する世界を救う革命家として運命の子・タタラが旅をする物語です。

巻数27巻
掲載雑誌別冊少女コミック
年代1990年代
ジャンルファンタジー系・バトル系

口コミを紹介

昔、一度読んでたんですがまた読みたくなって。何度読んでもきゅんきゅんします。

出典:https://amazon.co.jp

第5位:講談社 ピーチガール 

5巻以内で読める続編も!20年前流行したガングロギャルの恋愛コメディ

1997年10月〜2004年1月まで連載されました。当時流行していたガングロコギャルの女子高生・ももを主人公にした恋愛漫画です。カイリ・とーじといった二人の魅力的な男性キャラに、ももの恋敵・さえが加わった四角関係に目が離せません。

原作人気に付け加え、2005年にはTVアニメ化・2017年には実写映画化を果たしました。また、本作終了後には「裏ピーチガール」・「ピーチガールNEXT」といった5巻以内で読める続編が発表されるなど、長い年月をかけて親しまれている作品です。

巻数18巻
掲載雑誌別冊フレンド、BE・LOVE
年代1990年代
ジャンルラブコメ系

第6位:集英社 天使なんかじゃない

青春×生徒会ラブコメ、完結少女漫画の名作

元気な生徒会副会長・冴島翠とリーゼントの学園会長・須藤晃との恋と友情を、全8巻で丁寧に描いた青春ラブコメの原点です。学園祭や生徒会選挙など青春のきらめきを余すところなく楽しめます。シリーズ累計1,000万部突破の傑作で、初めての少女漫画にもおすすめです。

巻数8巻
掲載雑誌りぼん
年代1990年代
ジャンル恋愛系

第7位:集英社 ママレード・ボーイ

笑いと涙の青春ラブコメ

両親の“交換婚”で突然同居することになった高校生たちの恋と友情を描く全8巻完結の少女漫画です。個性豊かなキャラとテンポの良い展開、学園祭や旅行など青春イベントが詰まったストーリーが魅力です。初めて少女漫画に触れる方にも読みやすい作品です。

巻数8巻
掲載雑誌りぼん
年代1990年代
ジャンルラブコメ系

第8位:講談社 カードキャプターさくら

ファンタジー少女漫画の金字塔

小学生・木之本桜がクロウカードを集める冒険を、美麗な絵柄と心温まるストーリーで描いた作品です。少女たちを虜にした、心温まる友情、ドキドキのバトル、そしてピュアな恋心は今もなおたくさんのファンを生み出しています。少女漫画好きな方にはもちろん、ファンタジー作品が好きな方にもおすすめです。

巻数12巻
掲載雑誌なかよし
年代1990年代
ジャンルファンタジー系

1990年代少女漫画のおすすめ商品比較一覧表

ランキング1位2位3位4位5位6位7位8位
商品名美少女戦士セーラームーンBANANA FISHあさきゆめみしBASARAピーチガール 天使なんかじゃないママレード・ボーイカードキャプターさくら
画像美少女戦士セーラームーンBANANA FISHあさきゆめみしBASARAピーチガール 天使なんかじゃないママレード・ボーイカードキャプターさくら
購入サイトAmazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
特徴日本だけでなく海外でも人気が高い戦う少女たちの物語完結から24年目にしてアニメ化された不朽の名作源氏物語を忠実に漫画化した作品少女漫画における昔ならではの本格的戦記5巻以内で読める続編も!20年前流行したガングロギャルの恋愛コメディ青春×生徒会ラブコメ、完結少女漫画の名作笑いと涙の青春ラブコメファンタジー少女漫画の金字塔
巻数18巻19巻13巻27巻18巻8巻8巻12巻
掲載雑誌なかよし別冊少女コミックmimi別冊少女コミック別冊フレンド、BE・LOVEりぼんりぼんなかよし
年代1990年代1980~1990年代1970~1990年代1990年代1990年代1990年代1990年代1990年代
ジャンル恋愛系・戦闘系サスペンス・クライム系歴史系ファンタジー系・バトル系ラブコメ系恋愛系ラブコメ系ファンタジー系

2000年代少女漫画の人気おすすめランキング5選

第1位:集英社 メイちゃんの執事

イケメンばかり!現実離れしたお嬢様学校でのストーリー

メイちゃんの執事は、2006年11号から2012年24号までマーガレットで連載していました。両親が事故で亡くなり、メイの前に現れた理人から実は父親が大金持ちの跡継ぎだったと聞きます。理人はメイの執事となり、ストーリーは始まりました。

メイが入学した聖ルチア女学園は究極のお嬢様学校です。学内で起こるさまざまなトラブルに対処しながら、メイと理人は互いに惹かれていきます。現実離れした恋愛漫画を読みたい方におすすめの作品です。

巻数20巻
掲載雑誌マーガレット
年代2000年代
ジャンル恋愛系

口コミを紹介

私はこちらはこちらでファンタジーとして楽しめましたよ!
楽しさの中にも人間関係も複雑で先が気になりますし、現実逃避にいいです(笑)今後読み進めてゆこうと思います。

出典:https://amazon.co.jp

第2位:集英社 素敵な彼氏 Where’s my lovely sweetheart?

恋に憧れを抱く女子高生の素朴な恋愛物語

2016年〜2020年まで連載され、2018年の「小学館漫画賞・少女漫画部門」を受賞した大人気漫画です。主人公の女子高生・ののかは、幼いころに参加したカウントダウンイベントで見たカップルに憧れを抱きます。

女子高生になり彼氏ができるものの、本当に好きなのかわからずに微妙な関係が続いてしまいます。そんなカップルの日常を描いた日常系恋愛ストーリーが魅力です。

巻数14巻
掲載雑誌別冊マーガレット
年代2000年代
ジャンルラブコメ系

第3位:集英社 アシガール

現代版歴史系ラブストーリーを読むならおすすめの漫画

アシガールは、2012年から「コーラス」の全身版である「cocohana」で連載された歴史系恋愛漫画です。2023年2月からは、本作の続編が連載されています。また、NHK時代劇ドラマ枠でも実写化されて話題になりました。

主人公の女子高生・速川唯が、天才の弟が開発したタイムマシンで戦国時代にタイムスリップしてしまい、一目惚れした現地の若君様に恋をする歴史系恋愛漫画になっています。

巻数16巻
掲載雑誌マーガレット
年代2010年代
ジャンルラブコメ系・歴史系

第4位:集英社 オオカミ少女と黒王子

見栄っ張りな主人公の嘘から始まる恋

見栄っ張りな主人公・篠原エリカは、実は彼氏いない歴=年齢ですが、嘘をついて街で見かけたイケメンを彼氏と紹介しました。ですが、イケメンは実は同じ学校の生徒だったため、頼み込んで彼氏のフリをしてもらい物語は展開します。

イケメン嘘彼氏の恭也は実はドS体質で、エリカは振り回されながらも恋に落ちていく王道のラブストーリーです。

巻数16巻
掲載雑誌マーガレット
年代2000~2010年代
ジャンル青春系・学園系

口コミを紹介

彼女はオオカミなのに、黒王子は本当に自分に正直で面白かった!どこから、惹かれてたんだろう‼️と何度も読み返してしまうストーリー。読み返す度に新しい発見があったりする。

出典:https://amazon.co.jp

第5位:集英社 椿町ロンリープラネット

古風なイケメンが堪能できる王道のラブストーリー

美男美女ばかりの登場人物が美しいと話題の王道のラブストーリーです。特に主人公が家政婦として住み込む家の主・小説家の木曳野暁は古風なイケメンで、日本家屋に住むギャップに大人でも胸キュンが楽しめます。

巻数14巻
掲載雑誌マーガレット
年代2000年代
ジャンル日常系

口コミを紹介

フリーアプリで読んでハマって、手元に置いて何度も読み返したくて購入しました。ピュアな恋愛や家族とのあり方など、ドロドロは一切ないのに深い良いお話です。心が疲れた時、ほっこりできるストーリーでした。絵も美しい!

出典:https://amazon.co.jp

2000年代少女漫画のおすすめ商品比較一覧表

ランキング1位2位3位4位5位
商品名メイちゃんの執事素敵な彼氏 Where’s my lovely sweetheart?アシガールオオカミ少女と黒王子椿町ロンリープラネット
画像メイちゃんの執事素敵な彼氏 Where’s my lovely sweetheart?アシガールオオカミ少女と黒王子椿町ロンリープラネット
購入サイトAmazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
Amazon
楽天
ヤフー
特徴イケメンばかり!現実離れしたお嬢様学校でのストーリー恋に憧れを抱く女子高生の素朴な恋愛物語現代版歴史系ラブストーリーを読むならおすすめの漫画見栄っ張りな主人公の嘘から始まる恋古風なイケメンが堪能できる王道のラブストーリー
巻数20巻14巻16巻16巻14巻
掲載雑誌マーガレット別冊マーガレットマーガレットマーガレットマーガレット
年代2000年代2000年代2010年代2000~2010年代2000年代
ジャンル恋愛系ラブコメ系ラブコメ系・歴史系青春系・学園系日常系

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

漫画の保管・収納方法もチェック!

ついついたくさん買ってしまう漫画ですが、長く保管していると本の傷みや色あせが起こる場合があります。お気に入りの漫画をいつまでも綺麗な状態を保つには、保管の方法も重要なポイントです。

また、収納場所も重要で、高温多湿になる部屋などでは本が傷みます。紫外線も本を傷めてしまう原因のひとつです。以下では、保管方法・保管場所についてや本棚の人気おすすめランキングを紹介しています。合わせてご覧ください。

ここに注意!本をきれいに保管する方法 – ブックオフオンラインコラム

最新少女漫画の人気ランキング連載中はこちらをチェック

完結済みの少女漫画に絞って紹介していますが、現在も連載が続いている最新の作品にも話題作が多くあります。下記の記事では、人気ランキング連載中の作品を特徴の違いなど幅広く紹介しているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

本当に面白いキュンキュンする漫画ならこちらもチェック

本当に面白いキュンキュンする漫画においては、年齢や性別は関係ありません。以下の記事では、性別の垣根を越えて愛されている神漫画の人気作品を、ランキング形式でご紹介しています。気になる方は是非併せてチェックしてみてください。

まとめ

ここまで完結済みの少女漫画の人気おすすめランキングと選び方についてご紹介しました。完結している少女漫画は、物語を最後まで見届けられるメリットがあります。懐かしの名作や気になる作品があれば是非この機会に読んでみてください。